フリーランスから管理職へも

フリーランスのインフラエンジニアとして働いてきた場合には、業務委託としてクライアント先の企業から直接指示を受けて仕事をすることが一般的となっています。インフラを担うための知識や経験を積んでいくことに生きがいを感じる人が多いため、スペシャリストとしての道を追求する人が少なくありません。
しかし、そのキャリアを生かして別の道を歩むことも可能で、その典型例となるのが管理職に転職するキャリアパスです。インフラ系の仕事をしていると、ハード面からソフト面に至るまで幅広いIT関連の知識が得られることに加えて、現場で起こっている問題についてさまざまな状況を理解することができるようになります。
これが下地になって、プロジェクトマネージャーとしてプロジェクトを考える力を身に着けていけるのです。そのため、経験豊富なフリーランスは、プロジェクトマネージャーや管理職として働き始められることがあります。
ですが、その際にはインフラエンジニアとしてのスキルや経験だけでなく、営業力やマネジメント能力も求められることになります。特に重要になるのが、理解力とアピール力に基づく営業力で、他の企業との提携をしたり業務依頼を受けたりする際には欠かせない能力です。
フリーランスで働いていると身に着きやすい能力であるものの、エージェントに頼っているとそれらが身に着かない場合も出てきます。将来管理職になることを少しでも考えているのであれば、注意が必要となるでしょう。